初診の方へ

ご予約から来院までの流れ

予約電話

お電話で初診の予約を入れて下さい。

当日での受付が可能な場合も有りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

※気分が落ち込んでいる時ややる気が起きない時に、自分の内面を相談するのは大変勇気がいることだと思います。 受診の前に不安になるのも無理はないと思います。
意見や提案が必ずしもご期待に添えないこともあるかもしれません。ですが、私は可能な限り力になりたいと思っています。

初診の時間枠を確保する都合上、無断のキャンセルはご遠慮願いますようお願い致します。

※受診の対象となるのは、原則としては就業中の方です(職種は問いません。休職中、求職中の方も可。それ以外の方でもお気軽にお問い合わせ下さい。)
※初診の場合、待ち時間、予備診察、本診察を合わせて2時間程度お時間がかかります。
※代理の方からのお電話でのご予約はできませんので、必ず、受診されるご本人様からお電話をお願いいたします。
※当院ではプライバシーに配慮し、診察やお会計の際にはお名前ではなく「受付番号」でご案内しております。

初診のご予約確認

初診予約日の前日に当院より予約確認のお電話をさせて頂きます。お留守の場合は留守番電話にメッセージを入れさせて頂きますが、19:00までに折り返しのご連絡を頂けない場合はキャンセルとさせて頂きますのでご了承下さい。
初診の時間を確保していますので、無断キャンセルをされてしまうと、他の初診希望の方をお受けできないなどの影響が出てしまいます。
※最近、初診日に遅刻をしてしまう方が増えています。初めての来院ですと予想以上に時間がかかるかもしれません。場所が分かりにくいようでしたらお電話下さい。
診察時間の確保が難しくなる、再診の方の待ち時間が長くなるなど他の患者様に迷惑がかかる場合もございます。お時間に充分に余裕をもっていらっしゃるようお願い致します。
※なお、受診当日の予約変更は原則はできません(前営業日までなら可能)。格別の事情が無く、当日に無断で予約をキャンセルされた場合、それ以降は当院の受診をお断りする場合もございますのでご了承ください。

初診日当日は、予約時間までに当院受付までお越し下さい

地図をよく確認してからお出かけください。

お持ちいただくもの
  • 健康保健証
  • 主治医もしくは産業医からの紹介状
    (現在他の医療機関に通院していない方は不要です。)
  • 服薬中のお薬の薬剤情報提供書
    (現在他の医療機関に通院していない方は不要です。)

※初診診察はすべて完全予約制です。現在他院に通院中の方や、産業医からの指示で受診される場合は、初診時に必ず主治医からの紹介状(診断情報提供書)や産業医からの紹介状をお持ちください。

統合失調症の方へ

当院は場所的に統合失調症の方が極めて少ないクリニックです。そのため、普段の治療経験が少ないことは事実です。そのため、常に統合失調症を多く診ている医療機関と比べて、必ずしも、よりよい治療ができる環境ではありません。

特に、過去に治療中断して入院するレベルの症状に至った方、病状悪化時に強制入院が必要なことがあった方は、原則的に、入院施設のある医療機関の外来で治療を受けることがベストだと考えております。いざというときに当院では入院の手配などを迅速に対応することができないからです。

また、当院の復職支援の経験も不安障害や気分障害圏の方が対象であることが多く、統合失調症の方については経験が乏しいのが現実です。

統合失調症の方で当院受診を希望される方は、以上のことをあらかじめご理解いただいたうえでの受診をお願いします。統合失調症の方を診断名において排除することはありませんが(実際に通院されている方は少数ながらいらっしゃいます)、患者さんごとに「当院で治療を受けることがその患者さんに利益となるかどうか」を初診時に慎重に確認させていただき、患者さんの利益となることがあまり期待できない場合は、そのことをご説明したうえで、他の医療機関での治療を勧めさせていただきます。

以前、過去に何度も治療中断して措置入院になった方が、他院での退院後すぐに当院への転医を希望して一人で来られました。ご本人は復職をただただ焦っている様子で、当院に来れば復職が早くなると考えたようです。しかし、その方は自身の病気についての自覚が乏しく、治療継続の必要性も十分には理解されてないようでした。診察させていただいたうえで、入院施設のある病院の外来で治療を受けることが妥当と伝え、統合失調症対象の復職支援をやっているところの情報を差し上げて帰っていただきました。私としては誠実に対応したつもりでしたが、翌日に、その方の家族から非常に激しいクレームの電話がきました。こちらの言い分は一切聞かない感じでクレームの内容はめちゃくちゃでしたが、統合失調症の方に対する方針をHPに書くべきだという主張だけは一理あると考えたので、上記のようなことを書かせていただいた次第です。

TEL:03-3243-2772
ご予約方法はこちら
footer_tel_sp.png
ご予約方法はこちら